nuance.





自分ポスター



好奇心OBAKE
WATER
自分ポスター 好奇心OBAKE&WATER
課題内容 「自分らしさとは何か?」をテーマに、自分を象徴する言葉やイメージを使って、ポスターという形で表現する課題
制作意図 1/好奇心 OBAKE

このポスターは、私の外向きの性格や行動力を表現したものです。
友人から「興味を持ったことに対してすぐ動き出せる行動力やスピード感がある」と言われ「好奇心お化け」というあだ名をつけてもらいました。
ただ面白そうだから動くのではなく、「もっと知りたい」「もっと好きになりたい」という気持ち、
つまり “愛” が好奇心の原動力になっていることを中心に置いて表現しています。
デザインはポップで明るい印象にまとめ、背景には自分のオーラカラーと言われたオレンジのグラデーションを使用。
「好奇心 OBAKE」という文字は自分の好きなグリーンで描き、お化けに重ねることでユーモアと元気さを表しました。
吹き出しには、人・食・学び・自然など、私が特に興味を持つテーマを配置し、好奇心が広がっていく様子を表現しています。

2/WATER

好奇心お化けとは対照的に、waterでは自分の内側にある静けさや深さ、変化を楽しみながらも濁らずいたいという想いを表現しました。
四柱推命で自分の五行が『水』に当たることや自然が好き(特に海)なこともあり、
水のようにしなやかで芯のある強さを持ちたいという気持ちをこめています。
明るく行動的な面と静かでぶれない芯の部分。
どちらもわたしの性質であり、この二つがあるからこそ“わたしらしさ”が生まれていると思っています。
制作時間 各2時間
制作環境 Adobe Illustrator/Photoshop




infographic




インフォグラフィック 「世界のコーヒー豆図鑑〜あなたの好みの味はどこ〜」
課題内容 マーケティングの授業の一環で企画書ビジュアルとしてコーヒーの市場分析をインフォグラフィックとして作成する課題
制作意図 本作品は、世界中のコーヒー豆の産地と味わいの違いを、ひと目でわかりやすく伝えることを目的に制作しました。
タイトル「世界のコーヒー豆図鑑〜あなたの好みの味はどこ〜」には、まるで世界を旅するように“味覚”でコーヒーを選べる楽しさを込めています。
地図上にピンを配置し、それぞれの産地ごとに豆の特徴(味・香り・コクなど)を整理することで、初心者には知識の入り口として、 コーヒーに詳しい人には比較の楽しさを感じてもらえるよう工夫しました。
また、色や構成においても直感的に情報を整理できるよう意識し、「見て楽しい、読んでためになる」インフォグラフィックになるよう心がけました。
さらに、ただの情報提供で終わらず、「次に飲んでみたい一杯」が見つかるようなワクワク感も大切にしています。
コーヒーの奥深さと世界の広がりを感じてもらえる、そんな“味でめぐる世界旅行”のきっかけになれば嬉しいと思います。
制作時間 2時間
制作環境 canva




life
goodvibes
life
goodvibes




プライベートで作成したポスターたち

ページの先頭に戻る





© 2025 SNS・WEBマーケティングデザイナー科(短時間) 第4期生 生徒作品